皆様こんにちは!筋肉コミュニケーション研究家のジャスティス岩倉です!またまた上腕三頭筋さんのお話です。最近は何故、上腕三頭筋推しなのかとも申しますと、ジャスティス岩倉に対する質問で一番多いのが、上腕三頭筋(トライセップス)の鍛え方についてなのです。そこで今回は上腕三頭筋の長頭と短頭の鍛えるコツ!についてジャスティス的伝授をしたいと思います!
スポンサードリンク


ジャスティス記事の本日の目次!
上腕三頭筋の長頭を効果的に鍛える種目
皆様、上腕三頭筋の長頭はご存知でしょうか!上の図の様に、上腕三頭筋は3つの筋肉から構成させています。太い腕を作るのに欠かせない上腕三頭筋のトレーニング。
その中でも長頭と呼ばれる、肩甲骨と肘を繋がっております、上腕三頭筋の外側に位置しております部分の筋肉にターゲットを絞った、筋トレ種目をジャスティス岩倉が日々のフライパン曲げやトレーニング経験で得た方法でお話させて頂きますと、ずばりリバースベンチプレス&キックバック!ジャスティス!
このリバースベンチプレスでポイントとなるのは脇をしめる事と肩甲骨を固定する事です。そして両足から体感にかけましてしっかりと固定をして脇をしめるて動作を行うことで、上腕三頭筋の長頭が熱くなってくるのが解ってきます。
ネガティブ時ポジティブ時共に力が抜けないように意識をしましょう。ポジティブ時に一度動作を停止させて、上腕三頭筋の長頭にしっかりと効いているのか確かめながら行うと良いですね!
セット数につきましては10回から15回を正しいフォームで挙げられる重さに会わせます。心の中でジャスティス!の声もお忘れなく!^^

ロープを使ったケーブルプレスダウン!
上腕三頭筋の長頭を鍛えるお薦めの筋トレ方法のもう一つ!ロープを使用したケーブルプレスダウンジャスティスです!通常のストレートバーやEZバーを使用したケーブルプレスダウンに比べて、捻り動作が可能になります。肘を伸ばした位置で腕全体を内側に手の平が後ろ向く方向に内旋
させると上腕三頭筋長頭が完全収縮し上腕三頭筋長頭により集中が高まるのです。

アタッチメントをロープに変えて、ケーブルプレスダウンを捻りを加えて行ってみては如何でしょうか!先日私は自衛隊の駐屯地でフライパン曲げのパフォーマンスをさせて頂きましたが、自衛官の皆様に上腕三頭筋の長頭について質問を頂きました。



という会話ジャスティス!上腕三頭筋の長頭を鍛えるポイントその②ケーブルプレスダウン時のアタッチメントをロープに変えて、絞り込むようにプレスを行ってみては如何でしょうか?更にプレスと同時に顎を上に上げる動作を入れてみるとより効果的だと思います。
上腕三頭筋の短頭を鍛える
続きましては上腕三頭筋の短頭を鍛えるコツについてジャスティスしていきたいと思います。上腕三頭筋の短頭には(内側頭)(外側頭)とございます。長頭との違いは肩甲骨とは繋がっておらず、肘よりも前を動かす動作に稼動しいきます。スポンサードリンク
脇をしめて行う長頭のトレーニングに対して、逆に短頭は脇を若干開くように意識して、エクササイズを行うようにすると良いかも知れないですね!上腕三頭筋の短頭にお薦めの筋トレ種目は?
上腕三頭筋、短頭に効くお薦め筋トレ種目



はい!という事で短頭でございます!ダンベルフレンチプレスがレコメントではないでしょうか!?上腕三頭筋の短頭は肘よりも前が動く時にに稼動しいく作りになっていますので上腕三頭筋の短頭がしっかりと意識できる稼動範囲でのダンベルフレンチプレスを行ってみては如何でしょうか!より短頭に意識がジャスティスです!
ポイントはプレスをしたタイミングで肘を若干開くイメージです!
以上がジャスティス岩倉お薦めの上腕三頭筋の短頭を鍛え方です。
長頭、短頭まとめジャスティス!


そして皆様、上腕三頭筋の長頭&短頭のお話、最後までご清聴有難うございました!皆様のトレーニングの少しでもお役に立てましたら幸いです。筋肉コミュニケーション研究家・ジャスティス岩倉
スポンサードリンク